年末オイリング大会
もうすぐ年末です。
今年は不覚にもクリスマス前に体調を崩し、5日間ほど寝込んでいました。
健康は大事ですね。
さて、すぎやま家恒例の年末オイリング大会、今年も開催しました。
とはいえ、病み上がりの身でコントラバスなどの重たい楽器を手入れするのは想像以上に手間取り、総作業時間はなんと4時間を超えてしまいました。
昨年度「霧吹き」を使ってオイルを塗布する方法が良かったので、今年は、市販の「オイルスプレー」なる商品を購入し、さらに効率化を目指してみました。
しかし、結果は失敗。
「オイルスプレー」、たしかにオイルが霧状に噴射されて良いのですが、一回に塗布できるオイル量が少なくて、大型楽器に必要な分量を出そうとすると何プッシュもしなくてはならず、指が疲れてしまいました。
結局、昨年同様、「霧吹き」を使って作業をすることに。
「霧吹き」では粘性の高いオイルは水鉄砲のようにしかなりませんが、ワンプッシュで十分な量のオイルを出すことができ、オイリング用ブラシに塗布するのにはむしろこのほうが良かったと再確認。
何事も試してみないとわかりませんね。
さて、昨年はオイリングの最中にタンポにまでオイルをつけてしまい、おかげでキーの操作がしにくくなってしまったということがありました。
この反省から、今年はタンポにオイルがつくのを防ぐためにラップを巻いてみたのですが、これもあまりうまくいきませんでした。
そこで、試しにアルミホイルにしてみたら、これがいい具合に。
これで作業がはかどるようになりました。
それから、今回は、オイルも替えてみました。
替えてみた、といっても特別なものを使ったわけではなく、ごく普通にスーパーで売っているオリーブオイルを使っただけなのですが、今回は「オイリング用に新しいオイルを買ってみた」ということです。
というのも先日、鈴鹿リコーダーオーケストラでご指導いただいている北山隆先生から、
「オイリングに使うオイルはできるだけ新鮮なものを、店の棚に並んでいる中でも、できるだけ奥のほうの、光のあたっていないものを使いなさい」
と教えていただいたからです。
それを思い出し、スーパーの棚の奥の方に並んでいたできるだけ新しいオイルを買ってきて、開封してすぐに使ってみました。
そうしたら、オイルがサラリと伸びて、楽器にスーッとなじんでいくではありませんか。
例年の、台所にある使いさしのオリーブオイルをちょっと拝借してそのまま塗っていた時の感触とはまるで違います。
塗った後の楽器をしばらく乾燥させておいて、香りを確認してみたところ、まったく油臭さもないのに驚きました。
オイリングには新鮮なオイル。
いつもの作業のはずが、目から鱗が落ちる思いでした。
みなさまも、ぜひお試しを。
どうぞ良いお年をお迎えください。
オイリングに使うオイルは新鮮なものが良いようです。それにしても、毎年着実にオイリングする楽器が増えていきます。
2024年8月11日 鈴鹿リコーダーオーケストラ終了しました
すぎやまが参加していた「鈴鹿リコーダーオーケストラ」、盛況のうちに無事終了しました。
当日は快晴に恵まれました。猛暑の中をご来場くださった沢山の皆様、本当にありがとうございました。
金子健治先生の名指揮のもと、100名のオーケストラ団員一丸となって、熱量ある演奏ができたように思います。
演目中サプライズで合唱もあり、好評を博しました。
パーカッションの美郷様のソロも鬼気迫るものがありました。
ゲストのスーパーリコーダーカルテットの演奏も聞き応えのあるものでした。
今回結ばれた沢山の方々とのご縁を、今後も大切にしながら、さらに精進していきたいと思います。
当日のプログラムです。
第2回鈴鹿リコーダーオーケストラに参加します。
2024年8月11日(日)にイスのサンケイホール鈴鹿(鈴鹿市民会館)にて開催予定の第2回鈴鹿リコーダーオーケストラに、すぎやまが初挑戦します。
三重県を中心に広く東海各地区のリコーダーグループに声をかけ、50名〜70名程度のオーケストラを編成してのコンサートになる予定です。
指揮は、金子健治先生。
ゲストには、スーパーリコーダーカルテットの皆さんをお招きします。
どんなオーケストラになるか、今から楽しみです。
演奏予定曲
カプリオール組曲
涙そうそう
道化師のソネット
イエローストーン
鏡の中のアリス
ほか
2023年1月22日 第12回 中川新町地域交流センター ステージ発表会(フレーテ)
3Re Orchestra 2022に参加しました。
「3Re Orchestra 2022」というリモート企画に今年も参加しました。
これは埼玉の大槻知子さんという方のご尽力で、全国のリコーダー愛好家が共同して演奏動画を作るというものです。
リコーダーという共通項を通してたくさんの人と合奏できることがとても幸せです。
曲目は、ご存じ
「瑠璃色の地球」。松田聖子さんの名曲です。
すぎやまはグレートバス・コントラバスで参加しています。
どうぞご覧ください。
リモートオーケストラに参加しました。
「3Re Orchestra 2021」という、
リモートのリコーダーオーケストラに参加しました。
ゼーレン・ジークという現代ドイツ作曲家が、
リコーダーのために書き下ろした
「12声のセレブレーション」という曲です。
全国から60名以上が参加し、迫力の大合奏が実現しました。
すぎやまは、
コントラバス・グレートバス・バスで参加しています。
よろしければご覧ください。
こんにちは、代表のすぎやまです。
1974年、愛知県生まれです。
ピアノ、和太鼓、演劇、ライブPAなどを経て、
社会人になってからリコーダーを始めました。
所有する楽器の大型化にともなって、
低音パートを担当することが増えました。
メロディを吹けないのは寂しいけれど、
ベースの魅力も捨て難いものがあります。
アンサンブルは楽しいですね。
平日は30分の朝練でストレス解消。
週末は練習と料理に明け暮れています。
最近ウクレレもはじめました。
好物はスイーツ、コーヒー、ワインです。
2015年撮影。最近、細かい楽譜が読みづらくなってきました……。